【初心者向け】ディズニーのバケーションパッケージとは?メリット・特典・体験談をわかりやすく解説!

家族4人がパソコンをみながら、楽しそうに旅行の計画を立てているイラスト バケーションパッケージ(バケパ)

こんにちは、「家族で沼ってみた!」のパパです。

ディズニー公式の「バケーションパッケージ(通称:バケパ)」って、名前は聞いたことあるけど…
「実際どうなの?」「コスパは?」「どんな人に向いてるの?」と迷っていませんか?

我が家も初めてのときは正にそうでした。
でも実際に体験してみると、バケパだからこその「ラクさ」と「確実さ」に、何度かリピートさせられています。

この記事では、そんなバケーションパッケージについて、はじめての方にもわかりやすく、体験談をまじえて解説していきます。


バケーションパッケージとは?

バケーションパッケージ(通称:バケパ)は、ディズニー公式が販売している
「パークチケット+ディズニーホテル宿泊+各種特典」がセットになった旅行パッケージです。

✔︎ 通常のディズニー旅行との違い

項目通常の旅行バケパ
チケット自分で購入パッケージに含まれる
ホテル予約別途行うディズニーホテルをセットで選択
アトラクション優先券DPAをその都度購入確約済みチケットが付属
レストラン予約争奪戦バケパ専用枠あり
グリーティング予約並ぶ並ばずに利用できる特典あり
その他特になし限定グッズ、ドリンク飲み放題など

💬 「高いけど、事前も当日も時間と心の余裕が買える」
それがバケパの魅力です。


バケパってどんな人におすすめ?

バケーションパッケージにはさまざまな特典が含まれていますが、
選択するプランによって、できることが少しずつ変わってきます。

ここでは、よくあるディズニー旅行のスタイルを5つ紹介します。

🎢① アトラクションをたくさん乗りたい人

✔︎ アトラクションを何度でも待たずに乗れる利用券つきプランを選ぼう!

🎆② ショーやパレードをいい席で見たい人

✔︎ ショー鑑賞券つきプランがおすすめ!
ビリーヴ!〜シー・オブ・ドリームス〜」や「Reach for the Stars」などの人気ショーを、専用エリアの好位置から鑑賞できます。

👑③ キャラクターグリーティングを楽しみたい人

✔︎ グリーティング確約プランを選択!
ミッキーやミニー、ダッフィーやシェリーメイとのグリーティングを待ち時間ゼロで楽しめます。

🍽④ 人気レストランでの食事を楽しみたい人

✔︎ 食事つきプランをチェック!
予約困難な人気レストランも、バケパ専用枠で確保しやすいです。

🧩⑤ いろいろバランスよく楽しみたい人

✔︎ バランス型プランもあり!
アトラクション・ショー・グリ・食事などを満遍なく楽しめるよう設計されたプランです。


バケパの予約はいつから?方法は?

バケーションパッケージはプランにより人気度が異なります。
締め切り直前まで開放されているプランもあれば、予約開始と共にすぐ売り切れてしまう争奪戦プランもあります。発売日時は忘れずに押さえておきましょう。

  • 予約開始: 宿泊日の5ヶ月前の月上旬15時
  • 公式サイトのニュース: 発売前の月の下旬に、次月の発売日と対象プランが発表されます
    👉こちらからチェック

⚠️ 予約のコツと注意点

  • 発売日の15時前後はアクセス集中で、公式サイトがつながりにくくなる
  • 事前にアカウント登録・ログインを済ませておく
  • 候補プランやレストラン、アトラクションを優先順位をつけてリストアップしておく

💰 支払いと変更ルール

  • 予約時にクレジットカード一括決済
  • 変更はチェックイン日の10日前まで可能

バケパで何ができる?主な仕様・特典まとめ

バケーションパッケージには、「宿泊+パークチケット」だけではなく、ディズニーをもっと快適に楽しむための特典が色々ついてきます。

ここでは、バケパに含まれる主な要素をまとめてご紹介します。


🎫 パークチケット(入園券)

宿泊日数に応じて、入園パークが指定されたパークチケットが含まれます。

1泊2日のプランだと、基本は 1日目:ランド → 2日目:シー のパターンがほとんど。

一部プランのみ「1日目:シー→2日目:ランド」や「2日間共にシー」の特殊な構成もあるため、必ず確認をしましょう。

※2025年7月1日現在だと、下記の2プランのみが例外の日程となっています。

  • ベッラヴィスタラウンジでディナーを楽しむ2DAYS → 1日目シー、2日目ランド
  • ダッフィ―&フレンズ20周年:カラフルハピネスを一緒にお祝いする2DAYS → 両日ともシー

また、2泊3日で3日間のチケットプランになると、基本的には初日と2日目がシー、3日目がランド という構成になります。


⏱ アトラクション利用券(待たずに乗れる確約チケット)

ソアリンや美女と野獣、トイストーリーマニア、ファンタジースプリングスエリアの超人気アトラクションなどが、時間指定で確実に乗れます。

また、プライオリティパス対象施設を中心に、当日いつでも好きな時間に1度だけ楽しめるチケットもあります。

プランによりますが、1日あたり2〜4枚ついてくることが多いです。

パーク入園後に「どれ取る?何時空いてる?」
「前回⚫︎時にパス取ったから、次は▪️時に次のチケット取得か」
とアプリとにらめっこする必要がなく、家族との会話や雰囲気をゆったり満喫できました。

もちろん、当日の様子でDPAを追加購入してさらに充実させることもできます。


🎆 ショー鑑賞券

ビリーヴ!」「ミッキーのマジカルミュージックワールド」など、人気のショーをバケパ専用エリアから鑑賞できます。

特に「ビリーヴ!」や「Reach for the Stars」などの屋外ショーは、バケパ席が超おすすめ。視界を遮られず、大迫力の演出を体感できます。

やはり近くから見る屋外ショーの迫力は、ホテルのハーバービューにも余裕で勝ります。


🍽 レストラン予約特典(食事つきプラン)

バケパ専用枠があるため、通常なら予約困難な人気レストランでも比較的取りやすいです。

一般予約枠、宿泊者特典予約枠、バケパ予約枠はそれぞれ別で用意されており、バケパが1番優遇されています。

また、ディズニーのレストランは人数が増えると予約が難しくなる仕様。
予約システム上、2人席・3〜4人席・5人以上と分けて管理されており、空きがあっても組み合わせでは取れないこともあります。

3世代旅行(我が家は子供含め6人)で予約を確保するには、一般枠ではなかなかに大変…。
予約開始日にサイトに張り付いていても予約ボタンを押し負けたり、一度予約手続きまで進んでも途中でエラーになり、一度戻ったら満席となってしまっていた経験もあります。
そして、その後のキャンセル予約は至難のワザです…

その点、バケパでは一緒のテーブルや隣同士で予約を確実に取ってくれます。本当にありがたい!

メニューに関しては、これまでは各レストランでバケパ指定のメニュー(そのお店の1番高いコース)だったのですが、2024年11月以降は多くのレストランで複数のメニューから選択が可能となっています(お店によって異なるので必ずキャストさんに確認を)。

我が家はマゼランズブルーバイユー・レストランS.S.コロンビア・ダイニングルームなどを利用しました。
どれも美味しくてボリュームもあり、120分の確保時間でゆったりと食事を楽しめました。
休憩にもなって、その後のパークも元気に動けますよ。


🧃 ドリンク飲み放題チケット(全プラン)

対象のカウンターサービス店舗で、ソフトドリンク・ペットボトル・スープ・ホットドリンクなどが何本でも無料

  • 夏場は冷たいお茶やジュースが大助かり
  • 冬は温かいスープ(クラムチャウダーおすすめ!)が嬉しい

「ジュース飲みたい」と子どもに言われても笑顔でOKできる安心感、地味に嬉しいですよね。

しかも、モバイルオーダー対象店舗でも柔軟に対応可能になりました。

  • ドリンクだけの注文でも、スタッフにチケット提示で入店OK
  • そのままカウンターで直接注文可能
  • 受け取りカウンターは空いてるので、快適!

例えば、アレンデール・ロイヤルバンケットではドリンク注文だけで内装も楽しめるので、アナ雪好きのお子さんにもぴったりです。


🎁 バケパ限定グッズ(全プラン)

バケパ購入者限定のオリジナルグッズが全プランに付属します。

  • バッグ
  • ブランケット
  • ぬいぐるみバッジ など

内容は定期的に変更されるので、購入時と入園直前の確認がおすすめ

グッズの受け取り場所は指定店舗のみで、詳細はチケットと一緒に届く書類に記載されています。

我が家ではパークで荷物が増えないように、宿泊ホテルのショップや、帰り際に受け取ることが多いです。

ホテルによってどう違う?価格差とハッピーエントリーの注意点

バケーションパッケージの宿泊先は、ディズニーホテルの中から選べますが、ホテルによって価格も特典の内容も大きく違います。

「とりあえず安いところで…」と決めてしまうと、あとで「え、ハッピーエントリー使えないの?」という後悔につながることも。

ここでは、ホテル選びの際に知っておきたいポイントをまとめます。


🏨 ホテルの価格帯(2025年現在)

おおまかに、宿泊費は以下の順に上がっていきます

同じホテルでも部屋タイプによって金額差があるので注意しましょう。


🚪 ハッピーエントリーが使えるかどうかはホテル次第!

2日目の朝に使える「ハッピーエントリー」は、ホテルによって対応パークが異なります。

宿泊ホテルランド対応シー対応
セレブレーションホテル×
トイストーリーホテル×
ランドホテル×
アンバサダーホテル×(※2025年8月までのみ◯)
ミラコスタ
FSホテル

1泊2日のプランのほとんどは2日目が「シー」に指定されていますから、ハッピーエントリーを利用するならミラコスタor FSホテル一択になります。


予約・滞在時の注意点まとめ│知らずに後悔しないために!

🔁 プラン変更=再決済!カード限度額に注意!

バケパでは「金額が変わる」プラン変更をすると、新プランを全額決済→旧プランは後日返金という処理になります。
返金までにタイムラグがあるため、クレジットカードの請求額が一時的に増えます。限度額を超えてしまうとエラーになることも。

💡 対策:高額プランを変更する可能性がある方は、事前に限度額を一時的に引き上げてもらう

※金額変更のないアトラクションやレストランの時間変更等では再決済は不要です。


📋 スケジュールの詰め込みすぎに注意!

予定がびっしり詰まっていると、移動や食事に追われてパークを楽しむ余裕がなくなります。

我が家も「マゼランズ→ビリーヴ観賞」の時間が詰まりすぎてヒヤヒヤした経験があります(ビリーヴ直前に滑り込み!)。

💡 対策:レストラン予約後90分以内のショー予約は避けるべし! 移動・休憩時間も考慮して!


👶 子どもの特典も「大人と同料金」

アトラクション・ショー・レストラン特典のチケットは、基本的に子どもも大人と同じ料金がかかります。キッズメニューしか選べなくても金額は変わらないので、事前に理解しておきましょう。


我が家の体験談|良かったこと・後悔したこと

これまでバケーションパッケージの仕組みや特典について紹介してきましたが、「実際どうだったの?」という声も多いかと思います。複数回体験してみての我が家の感想は…

🎉 よかったこと①:とにかく当日のスケジュールが楽!

アトラクション・レストラン・グリーティング、すべて事前予約済み。

→スマホとにらめっこせず、家族との時間に集中できました!ハッピーエントリーのない初日は少し遅めに入園しても、充実したプランを満喫できるのがありがたいですね。


🎉 よかったこと②:人気レストランがすんなり確保できた

予約が難しい「マゼランズ」や「ブルーバイユー・レストラン」もバケパ専用枠ならあっさり取れました。時間も選べて、親世代も大満足!

今後どこかで記事にする予定ですが、3世代で人気レストラン予約するのホントに大変なんです…。当日までにキャンセル拾いにどれだけ時間を費やしたことか…


😅 ちょっと後悔①:パーク内の移動を考えていなかった

ディズニーシーは特に移動に時間がかかる!予定を詰めすぎると体力も削られます。

💡 対策:パーク内を“1周”するように予定を組むと効率的!

初めてのディズニーシーで移動距離を把握していなかった我々。思いつくがままのレストランやアトラクションの予約をしていたらパーク内をぐるぐる歩き回ることになり体力を消耗。

ランドは坂が少なく、遠くても中心部を突っ切れば最短で移動できるのでまだマシですが、シーは緩いアップダウンも多く、ベビーカー連れでの長距離移動は本当に大変です。プランニングの際の最重要ポイント!かもしれません。

以上が、我が家が実際にバケパを体験して感じたリアルな感想です。


まとめ|バケパは「時間と安心を買うプラン」

バケーションパッケージは通常の旅行に比べて価格は高め。

ですが、

  • 並ばずにアトラクションに乗れる
  • レストランも確実に予約できる
  • 子どもや高齢の家族と一緒でも安心
  • 当日のスケジュールが超スムーズ
  • “想定外”のバタバタがとにかく減る!

そんな「時間」と「安心」を買えるプランでした。

「とにかく思いっきり楽しみたい!」
「子連れ旅行で余裕を持ちたい」
そんな方には、バケパは非常に頼れる選択肢だと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました!
これからバケパを検討される方にとって少しでも参考になれば嬉しいです。

ご質問や疑問があれば、お問い合わせからお気軽にどうぞ。

関連記事▼

コメント

タイトルとURLをコピーしました