【2025年7月】ディズニーランドホテルのパーティーセット体験記|メニュー&注文方法を写真付きで紹介

ディズニーランドホテルのパーティーセット体験記アイキャッチ|前菜とミッキープレート型デザートの写真付き ディズニーホテル情報・宿泊記

こんにちは、「家族で沼ってみた!」のパパです。

今回は2025年7月、ディズニーランドホテルの「コンシェルジュ・タレットルーム(ダブル/7階)」に宿泊した際に楽しんだ、ルームサービス「パーティーセット」をご紹介します。

前回の宿泊レポはこちら 👇


パーティーセットとは?

ディズニーランドホテルの宿泊者限定で注文ができるルームサービスセットです。
【提供時間】17:00〜24:00(事前予約制)
今回は大人2名分(15,000円)を注文しました。

蓋やラップを外して撮影しています。

※写真には追加オーダーのドリンクやフライドチキン&フレンチフライポテトも含まれています。


前菜:オードブルの盛り合わせ

左から順に

  • 鮪のレアグリル 柚子ヴィネグレット
  • マリネサーモン ケッカソース
  • パルミジャーノ・レッジャーノ風味のライスコロッケ
  • 人参のムース コンソメジュレ添え
  • ハモン・セラーノとアボカドのオープンサンドウィッチ

オードブルはどれも大人向け味わい。お酒に合うしっかりめの味付けで最高でした。
中でもハモン・セラーノとアボカドのサンドは、やわらかいパンに塩気のきいた生ハムが絶妙にマッチしていて美味しかったです。


メインディッシュ

メインディッシュは以下の中から人数分を選びます(今回は2名セットなので2品):

  • 牛肉と彩り野菜の中華風ピラフ
  • シーフードスパゲッティ トマトソース
  • スパゲッティ ボロネーゼ
  • チーズのピッツァ
  • トマトとバジルのピッツァ

事前に「ピラフが絶品」との噂を聞いていたので迷わず選択。もう一品は子供の好みに合わせて「トマトとバジルのピッツァ」にしました。

牛肉と彩り野菜の中華風ピラフ。ライスが多めに見えますが、味付けがしっかりしているので、ペロリです。
トマトとバジルのピッツァ。子供が好きです。

中華風ピラフはしっかり味付けされた牛肉がゴロゴロ入っていて、オイスターソース系(?)のたれとご飯の相性が抜群。ルームサービスの定番メニュー化にしてほしいくらいお気に入りでした!

ピッツァはもっちり系の生地で、安定のおいしさ。子供たちも喜んで食べていました。


デザート:ミッキープレートのフルーツ トライフル

フルーツ トライフル

見た目はティラミスっぽいですが、実際にはスポンジケーキ+クリーム+フルーツが層になったケーキ。上にココアパウダーがかかっているショートケーキとでも表現すれば良いですかね?大人も子供も楽しめる味わいでした。ボリュームもたっぷりですよ。


注文時の流れと追加オーダーについて

宿泊2日前、事前登録した電話番号にホテルから予約確認の連絡があり、そこでメインディッシュを選択しました。その際、ルームサービスの追加注文(今回我が家はドリンクとフライドチキン&フレンチフライポテト)も一緒にお願いできました。

💡メインディッシュの内容把握も勿論ですが、ルームサービスのメニューを事前に把握しておくと、慌てずに注文できると思いますよ
ルームサービスメニューの一覧はこちらをどうぞ。


予約方法について

ディズニー公式サイトからホテル予約をした際に、宿泊特典のレストラン予約枠から申し込みました。
宿泊予約の方法によっては、電話予約対応になることもあるようですので、事前に確認してみてください。
https://www.tokyodisneyresort.jp/hotel/menu/8054/


まとめ|我が家の感想

パーティーセット、大満足でした!リピート確定です。

子供たちが夕食時に疲れて不機嫌になりがちな中、部屋でゆっくり食べられるのは本当に助かります。
レストランのように気を使わず、タイミングも自由にできるのがルームサービスの大きな魅力ですね。

しかも、予約時間になるとスタッフの方が保温器付きのワゴンで部屋まで運んでくださり、テーブルの上に丁寧にセッティングしてくれます。
食後の食器も、客室のテレビから「回収依頼」をするとすぐに対応してくれました。
通常のルームサービスは廊下に出しておくケースが多いですが、このパーティーセットは客室内での回収をお願いされました。

その際、キャストさんが子どもたちに「隠れミッキーのヒント」を教えてくれるサプライズも!
2人ともテンション爆上がり。……たぶん一番はしゃいでたのは妻ですが(笑)

ランドホテルらしいおもてなしに、最後まで心があたたまりました。

みなさんも良ければパーティーセットを楽しんでみてくださいね。

※記事内の写真はすべて宿泊時に筆者が撮影したものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました