【2025年版】ディズニーシーで子連れアトラクション完全ガイド|身長制限・抱っこOK・ベビーカー対応を網羅!

テーマパークで家族がベビーカーごと船にのり、ハーバーを移動しているイラスト パークイン当日
ディズニーシー 全アトラクション網羅! 身長制限・抱っこOK・ベビーカー対応まとめ

こんにちは、「家族で沼ってみた」のパパです。

ディズニーシーって「ちょっと大人向け」というイメージ、ありませんか?

でも実は、小さなお子さん連れでも十分楽しめるんです!

今回は、公式情報をもとに「身長制限があるアトラクション」「ベビーカーや抱っこで利用できる施設」などを、ランド編に続いてディズニーシー版としてまとめてみました。

2025年7月現在の最新情報で、すべてのアトラクションを網羅しています。
子連れでシーに行く予定の方、ぜひチェックしてみてくださいね。


🔍 ディズニーシーの身長制限アトラクション一覧

シーのアトラクションには、90cm〜117cmの身長制限があるものがいくつかあります。

【90cm以上】
フランダーのフライングフィッシュコースター
ニモ&フレンズ・シーライダー

【102cm以上】
ソアリン:ファンタスティック・フライト
タワー・オブ・テラー
ピーターパンのネバーランドアドベンチャー

【117cm以上】
インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
レイジングスピリッツ(※身長195cm以上の方も利用できません)
センター・オブ・ジ・アース

※7歳未満の子どもには、16歳以上の付き添いが必要です。

上記のアトラクションを利用する際は、キャストの方に身長測定をお願いされることがあります。無事にクリアすると身長に合わせたバンドをいただけて、次回以降の測定を省略してくれますよ。
詳しくはこちら👇


👶 膝上OK?NG?「姿勢保持」に関する注意点

身長制限がなくても、「ひとりで座って安定した姿勢を保てるかどうか」で利用に制限がかかることがあります。

【姿勢保持ができれば、膝上OK(もしくは親の膝の上でも可)】
トイ・ストーリー・マニア!
アクアトピア
キャラバンカルーセル
ジャスミンのフライングカーペット
ジャンピン・ジェリーフィッシュ
フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー
アナとエルサのフローズンジャーニー

【姿勢保持が必要&膝上利用不可】
・キャラバンカルーセル(※1階のチャリオットのみ、抱っこしたままで利用可能)
スカットルのスクーター

以前トイ・ストーリー・マニアに乗ろうとした際、下の子が直前で寝てしまったことがありました。年齢的に姿勢の保持はできましたが、安全面から利用は難しいようでした。残念でしたが、起きたあとに再度利用できるよう特別な手配(※1回限りの優先利用)をしていただき、本当に感激しました。

こうした柔軟な対応をしてくれるのも、ディズニーのあたたかさだなと感じた出来事でした。
困ったときは、まずキャストさんに相談してみるのがおすすめです!


👶 小さい子でも楽しめるアトラクション

ベビーカーを使ったままや、抱っこ紐でそのまま利用できるアトラクションもあります。

【ベビーカーのまま利用できるアトラクション・施設】
トランジットスチーマーライン
フォートレス・エクスプロレーション
アリエルのプレイグラウンド

【抱っこ紐のまま抱っこしていても利用できるアトラクション・施設】
・ヴェネツィアン・ゴンドラ
タートル・トーク
エレクトリックレールウェイ(※ベビーカーを折りたたんで乗車可)
ビッグシティ・ヴィーグル
キャラバンカルーセル(※1階のチャリオットのみ利用可)
シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
マジックランプシアター
ブローフィッシュ・バルーンレース
マーメイドラグーンシアター(2025年7月時点で休止中)
ワールプール
海底2万マイル
ラプンツェルのランタンフェスティバル


📝 わが家の体験メモ

ディズニーシーは小さなアップダウンや橋が多く、子連れ&ベビーカー移動だと地味に疲れがたまります。

そんな時は、「ディズニーシー・トランジットスチーマーライン」と「エレクトリックレールウェイ」が大活躍!

特に、ファンタジースプリングスエリアに行くときは、メディテレーニアンハーバーからロストリバーデルタ行きのスチーマーラインがとても便利でした。

ただしご注意を!
ケープコッド発のスチーマーラインは、ハーバーを一周してまたケープコッドに戻ってしまうので、我が家は最初うっかり乗り間違えました(笑)


⚠️ 妊娠中・高齢の方はご注意を

以下のアトラクションは、妊娠中の方や持病のある方、高齢者の方などには制限がかかることがあります。

  • ソアリン
  • ニモ&フレンズ・シーライダー
  • タワー・オブ・テラー
  • センター・オブ・ジ・アース
  • レイジングスピリッツ
  • インディ・ジョーンズ
  • フランダーのフライングフィッシュコースター

気になる方は、キャストさんに相談すると丁寧に案内してもらえますよ。


✅ まとめ|シーも子連れで楽しめる!移動の工夫がポイント

ディズニーシーは、身長制限のあるアトラクションがランドより少し多め。

でも、ベビーカーで利用できる施設や膝上OKなアトラクションも豊富にあり、子連れでもしっかり楽しめます!

身長制限リストバンドを使って、成長の記録を残すのもおすすめです。
次に行くときは、新しいリストバンドがもらえるかも…?

▼前回の「ディズニーランド編」はこちら!

公式サイトで確認をしたい方はこちらのリンクから👇
身長制限に関するQ&A
抱っこしたまま&ベビーカーのまま乗れるアトラクションに関するQ&A
妊娠中の方や高齢者の方に関するQ&A

コメント

タイトルとURLをコピーしました